トップページ
サービスメニュー
ウェブ臨床試験について
お申し込みから納品まで
用語集
Q&A
お問い合わせ
SOUKENリサーチ
ホーム
会社概要
個人情報保護方針
お問い合わせ
初めての方はこちらから 会員登録(無料)

WWW を検索 souken-r.comを検索
   アドホック調査  
 
単発調査。調査設計・調査票の設計・対象者の抽出・実査・集計・分析のすべてが1回限りで完結し、そのときごとにオーダー・メイドで行われる調査。
 
 
   アフターコーディング  
 
自由回答(フリーアンサー)をカテゴリーに分けて、コードに変換してから入力する作業をいう。これにより、ことば(定性)情報を定量化できる。
 
 
   異常値  
 
通常の分布からかけ離れている値。数値回答を得たときに、分布から大きく外れている値を除き統計量を算出する。
 
 
   イノベーター層  
 
早い段階で新製品を採用する先進的な消費者の集まり。イノベーター層の意見は新製品の普及を進める上で参考になると同時に、他の人々の製品採用に影響を与えることで、新製品の普及をリードする役割をはたす。
参考:アーリーアダプター
 
 
   因子分析  
 
多変量解析の手法のひとつ。複数のデータの背後にひそむ共通因子を推定し、これを抽出する方法。段階評価(5〜7段階スケール)の回答結果を用いる場合が多い。
 
 
   インセンティブ  
 
回答者に払う謝礼のこと。ネットリサーチ会社のモニタにポイント形式で付与している場合が多い。質問量により、インセンティブを変更することで回答意欲を保持する。
 
 
   ウェイトバック集計(重みつき集計)  
 
回収された標本を母集団の構成にあわせて集計する方法。国勢調査など既知のデータをもとにウェイト値を決める。
 
 
   HTML(エイチティーエムエル)  
 
ウェブページを記述する書式。HTMLで記述されたテキストファイルをウェブブラウザで読み込むことでウェブページが表示される。ネットリサーチの回答画面はこのHTMLで記述される。
 
 
   ASP(エィエスピー)  
 
Application Service Providerの略。インターネットなどの通信回線を介して、各種アプリケーションを利用できるようにしたサービスを提供する事業者。また、その仕組み自体。
 
 
   SSL(エス・エス・エル)  
 
Secure Socket Layerの略。データを暗号化してやり取りするやり方の決まり。SSL では,公開鍵暗号 (RSA) と秘密鍵暗号を併用している。ネットリサーチでは個人情報保護の観点から、SSL対応のサイトであることが望まれる。
 
 
   規準化  
 
平均が0、標準偏差が1になるようにデータを変換する作業。これにより、平均0、標準偏差1の正規分布を用意しておけば、確率の計算がしやすくなる。
 
 
   クッキー  
 
ユーザー情報やアクセス履歴などの情報をウェブブラウザとウェブサーバ間でやりとりするための仕組み。ユーザーがブラウザの設定でクッキーの送受信を許可している場合、各ウェブサイトはクッキーをユーザーのブラウザに送信することができるが、ユーザーのブラウザはプライバシー保護のため、そのウェブサイトのサーバー自身が送信したクッキーへのみアクセスを許可する。
 
 
   クロス集計  
 
質問項目間の関係を明らかにするための集計方法。属性ごとの特徴や質問間の相互関係を確認することができる。
 
 
   継続調査  
 
同じ仕様で一定期間をおいて繰り返す方法。結果を継時的に解析する。同じ被験者で繰り返す場合と、属性を固定するに留める場合とがある。
 
 
   形態素解析  
 
形態素とはこれ以上に細かくすると意味がなくなってしまう最小の文字列をいい、文章を形態素に分けることを指す。形態素解析プログラムは、テキストマイニングに使われている。
 
 
   構文解析  
 
文章を解析する技術の一つ。係り受け(主語−述語の関係)や疑問・要望・否定・理由・困難など、詳細な表現の違いを識別する技術。テキストマイニングツールに適用されているものがある。
 
 
   個人情報保護  
 
個人を特定できる情報を「個人情報」という。個人情報を保護する法案「個人情報の保護に関する法律」の施行に伴い、保護の観点から、セキュリティ対策が重要になってきている。
 
 
   コレスポンデンス分析  
 
多変量解析の手法のひとつで、クロス集計表の縦軸と横軸の関係を視覚的に把握するために用いられる統計学的手法。因子分析の一種。
 
 
   コンジョイント分析  
 
多変量解析の手法のひとつで、消費者が製品やサービスを評価する際に、どのような製品(サービス)構成要素の組み合わせが最もキー項目(多くの場合は購入意向)を高めるのかを同時比較(トレードオフ)により解析する手法。
 
 
   サンプリング  
 
母集団から被験者を抽出する手順のこと。いかに標本誤差を少なくするかを考慮して抽出する。
 
 
   CSV形式(シーエスヴィ)  
 
Comma Separated Valuesの略。データベースソフトや表計算ソフトでよく使われるデータ保存形式のひとつで、それぞれの値が「,」(カンマ)で区切られる。
 
 
   CGI(シージーアィ)  
 
Common Gateway Interface の略。Web サーバーの機能を補助するプログラムのこと。ブラウザーからのアクセスによって CGI が実行され、その結果が Web サーバーを介してユーザーへと送られるという仕組みになっている。
 
 
   JPEG(ジェーペグ)  
 
Joint Photographic Experts Group の略。画像データ・フォーマットの1つ。ファイルの大きさが小さいわりには画質の劣化が目立ちにくいというメリットがある。写真画像などを扱うのに適している。
 
 
   事前調査  
 
スクリーニング調査。母集団から特定の条件で被験者を絞り込むために行われる調査。
 
 
   質的データ  
 
原則として四則演算ができないデータ。順序尺度および名義尺度もこれに含まれる。⇔量的データ。
 
 
   GIF(ジフ)  
 
Graphics Interchange Format の略。画像データ・フォーマットの1つ。最大256色しか扱えないものの、ファイルの大きさを小さくできるメリットがある。
 
 
   重回帰分析  
 
多変量解析の手法のひとつで、2つ以上の説明変数により、目的変数を予測しようとする方法。
 
 
   自由回答  
 
FA(Free Answer)、OA(Open Answer/Open Ended Answer)。
回答方式のひとつで、文章や単語などを回答者自身に記入してもらう方式。比較的長い文章を書いてもらうもの、単語一語を記入してもらうものなどがある。
 
 
   ストリーミング  
 
インターネットなどのネットワークを通じて音声や動画ファイルなどをユーザーが受け取りながらリアルタイムで再生する技術のこと。
 
 
   属性  
 
回答者の特性を客観的に示す情報。一般的には、個人であれば、性別、年齢、職業、家族構成など、勤め人であれば、勤務先企業の業種、現在の職種、役職などを言うが、複数の組み合わせや、再現性のある態度パターンを属性とすることが望ましい。
 
 
   単純集計  
 
GT(Grand Total)。質問ごとに、それぞれの選択肢に何人が回答したのかを集計し、比率を計算したもの。
 
 
   テキストマイニング  
 
文章データをさまざまな観点から分析し、役に立つ知識・情報を取り出すための技術。近年、日本語の解析技術が進んで来ており、ネットリサーチによる自由回答データ、掲示板のデータ、コールセンターの記録データを解析し、業務に活用することが多い。
 
 
   パイピング  
 
ネットリサーチの質問技術のひとつ。質問の回答によって、次の質問文や回答選択肢をかえていく質問方法。
 
 
   パイロット・テスト  
 
本調査に入る前に行われる質問紙の最終チェックとして、何人か回答者を選択し、テストを行うことをさす。
 
 
   標準偏差  
 
確率分布のバラツキを示す、代表的な値。データの散らばり度合いを調べるのに良く使われ、基本統計量の1つである。
 
 
   分散  
 
データのバラツキをあらわす基本統計量。標準偏差を2乗したもの。
 
 
   ページネーション  
 
画面分岐。1問毎にページが切り替わる形式のアンケート。
 
 
   母集団  
 
ターゲットの条件を満たす全体を表す概念。
 
 
   モニター  
 
パネル。SOUKENリサーチのアンケートに回答すること了承している会員組織。総研モニターは構築方法や管理方法で独自のノウハウを蓄積している。
 
 
   URL(ユーアルエル)  
 
Uniform Resource Locatorの略。ホームページのアドレスのこと。
 
 
   有意差検定  
 
調査結果が統計的に意味のある結果であるかどうかを判断すること。調査結果のデータの種類によって多種多様な方法がある。
 
 
   ランダマイズ  
 
ネットリサーチの質問技術のひとつ。回答の順序効果を除くため、回答アクセス順に回答カテゴリーの順番や質問順を替える質問方法。
 
 
   リアルタイム集計  
 
ネットリサーチで入力されたアンケート回答をリアルタイムに集計値・グラフに反映させるもの。
 
 
   リマインダー  
 
予め約束した期日までにアンケート画面に回答しない被験者に対して、回答を督促するメールなど。
 
 
   ローデータ  
 
調査の回答データ。通常、1サンプル1行(データ行列)で表現され、誰がどの問いでどのように回答しているのかがわかる。集計の元となる生のデータ。
 
 
   ワーディング  
 
質問文の表現や順番を工夫し、回答し易さを考える作業。
 
 
   割付(わりつけ)  
 
地域や年代・性別、あるいは事前調査で分けたセグメントごとに、回収数を締め切る方法。1つずつの条件を「割付セル」といい、割付セルごとに回収数を設定する。
 
 
 

 
Copyright©2008 SOUKEN All rights reserved.